犯罪被害者のプライバシー、尊厳は守られないのか|NHK番組の暴力

先日、たまたま見たNHK総合の「追跡記者のノートから」という番組。

途中から見たのですが、シニア女性数人が同級生の死についてあれこれ語っています。「誰のことを話題にしているのかな…」と見続けていると、半年ほど前に笹塚のバス停で暴行され亡くなられた方のことでした。

後味の悪い話でした。

被害者の同級生(高校か、中学かは不明です)だった女性たちがそれぞれに
「もっと気にかけてあげていれば…。」
「ただ抱きしめてあげたいです。」
「もう何年も連絡がつかなかったけど、もっと熱心に探すべきだった。」

と語ります。
何故、後味が悪かったのか・・・

”事件被害者というだけで、路上生活者の死に社会性を持たせて、そのプライバシーを世間の目に晒す、というのが番組の実態で、それに加担していることに気が付かない鈍感さに不快感があったのかな。

後日NHKサイトに番組の紹介があり、アクセスの多いコンテンツになっていました。

ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの

これを読んで、番組では、亡くなった方のプライバシーをかなり公開しており、そのスタンスは「彼女は死の前までは路上生活者ではなかった。」「明るく積極的に生きていたのになぜこんな事になったのか。」「いつでも誰にでも起こってもおかしくない身近な問題」として取り上げていたようです。

[Ⅰ] 被害者のように、ひたむきに生きてきても様々なアクシデントや社会情勢(この場合はコロナ禍での非正規労働者の失職)が重なって、あっという間に生活の基盤をなくしてしまう。誰にでも起こりうる身近な話だ。

更に、もう一つのスタンス。

[Ⅱ] 何人もの人がバス停にある固いベンチに腰掛けたまま寝ている姿を、何回も目にして気にかけていたのに、誰も行動しなかった。気にはなったが、声をかけて良いものか逡巡して、行動がおこせなかった・・・。こういうケースにいつ遭遇するか、誰にでも起こりうる話だ。何が出来るのだろう、何をすべきなのだろう。

 

番組はこの2つの視点で番組タイトルに「~彼女の死が問いかけるもの」とつけています。
何という不遜でしょうかね。
彼女は何も語らず問いかけもせず逝った。「本人にとって予期せず訪れた犯罪被害者としての死、そしてその人生」をいかなる味付けでも料理してはならない、と思うのです。

このコンテンツを読むと、記者本人は自覚していないようですが、ここまで行動したモチベーションは「この女性はどうしてこういう事になったのか!?」という野次馬的興味でしかないのです。

記者が社会的意義を見出して、善意で[Ⅱ]を問題提起したかったとしても、関わった人たちの話を通して被害者の人生を炙りただす必要性はないのです。

この番組の制作記者が社会性を見出すべきはむしろ、犯罪被害者の死に至るまでの人生ではなく、「邪魔だったから」と殴り殺した加害者の方です。
ひっそりとベンチで夜を過ごしていた60代女性を殴りつける暴力にこそ目を向けるべきです。

番組は、60代女性が人知れず都会のバス停で殴り殺された、一体どういう人だったのか、というただの野次馬でしかなく、それを親族(弟さん)や同級生に語らせるという手間ひまかけて、被害者女性の死、ひいては人生を無作法に晒していたのです。

後味が悪いのも当然です。

事件で加害者と被害者の関係を明らかにする必要がある場合を除き、誰も犯罪被害者のプライバシーを暴き、その尊厳を侵すことは許されない。

 

番組担当・社会部 記者徳田隼一さん、社会部 記者岡崎瑶さん 

問題提起のつもりでも、おためごかしでしかない。それが自覚出来ない薄っぺらい自らのアイデンティティを恥じろ、とババアはわめきたてたい。

放送倫理に引っかからないのか。あからさまに倫理逸脱しているでしょうが。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

コメント一覧
  1. あ~ぼんやりした感じ方だけれど、NHKは高い遠くから正義や倫理を唱えている感じ?
    語る知人はうしろめたさからの言葉というか、当の本人がこんなことにならなかったらきっと思い出しもしなかったんではないかと…
    どういう人生を送ってどうして路上生活になったつまびらかにされて、本人が望んだり希望したわけではないのに気の毒だわ~
    ホント、それよか加害者だわ、問題にすべきは先ずは加害者よね。

    • ね、私もその白々しさにも不快感があった。
      私ならただ言葉を飲み込むしかない。
      同級生数人と写っている写真とか、そんなものまで提供していることに何も感じないのか、と。
      しかも番組制作者は放送しただけでなく、コンテンツに掲載している。
      こういうのって放送倫理に引っかからないのか、と。おもうのよ。

  2. ドラマmiuの最終回で犯人の菅田将暉が逮捕され名前すら完全黙秘する理由として一言だけ呟くの。
    「俺は誰の物語にもならない」
    それを思い出したわ

    • まったく、その台詞のとおりよね。
      どんな死に方にせよ、生き方にせよ、誰も料理できないのよね。

  3. 遥か昔のポストにコメントで大変恐縮ですが、このNHKのドキュメンタリーについての別の記事を読み、非常に違和感を感じもやもやしていたところ主様のブログを拝見し、我が意を得たり、と感激して思わず書き込みしてしまいました。そう、この番組からは被害者への同情や問題定義ではなく、野次馬根性からくる好奇心しか伝わってきませんでした。

    この事件を知った時、一番疑問を持ったのは「ただ座っているだけの高齢女性をいきなり石で殴りつけるこの年下の男とは、いったいどういう人間なのか??」という点でした。そして被害者がホームレスになった理由など、正直、明らかにしてほしくありませんでした。当然相応の事情があるわけで、それを掘り下げて何になるの、という気持ちです。これこそ普通の感覚ではないですか?でもこのエリート記者らはそうではなかった。調査していくと被害者は元は若くきれいな女優志望の人。それが何故、と、下世話な好奇心から掘り下げていったように感じました。口先だけはきれいごとを言いながら・・。市井の人のプライバシーを、被害者だというだけでこれほど公開していいものなのでしょうか?

    この犯人、親の資産管理で生活する引き込もりだったらしいですね。そして保釈中(殺人なのに保釈が可能というのもまったく驚いてしまいますが)に自殺したとのこと。こういう言い方は我ながらひどいと思いますが、やはりな、と感じました。記者が現代病理を語るならこちらの方がよっぼど適切でしたね。

    • 拙記事を丁寧にお読みいただき、コメント残してくださいましたことお礼申し上げます。
      ただの配慮にかける野次馬ですよね。しかも公共の電波で画像まで出して。
      画像提供した古いお知り合いにも腹が立ちましたわ。
      番組制作スタッフの質の劣化は明らかで、このときよりさらにひどくなっていますね。昨今は、眉をひそめるのを通り越して腹立たしい思いで電源切ることも多々あります。
      まともな大人の社会が切り崩されているようです。
      又、ご興味ある記事などありましたらご訪問下さいませ。

コメントを残す

関連キーワード
雑記の関連記事
おすすめの記事